JCKL newsletter Cover
 

デジタル版
JCKLニュースレター

タイムリー且つ皆様のお役に立つ情報発信を心掛け、毎月初旬にお届けいたします。
 
 

今月の写真
<国立記念碑 Tugu Negara>

 


写真は国家独立のために戦って亡くなった兵士を悼むブロンズ像で、高さは15mにも及ぶ。米国を訪れたマレーシア初代首相が海兵隊戦争記念碑からインスピレーションを得たもので、米国人彫刻家Felix De Weldon によって制作され、1966年に除幕式が行われた。勇敢に戦う兵士の姿と、団結、強さ、勇気、犠牲などが見事に表現されている。

この記念碑では、「戦士の日」に制定されている7月31日に追悼式典が毎年行われてきたのだが、2010年になってイスラム評議会が「人間を模った彫刻は偶像崇拝にあたる可能性があるため、追悼式典を行う場所として不適切」とし、国防相はPutrajayaに新しい「National Heroes Square」が建設されると発表。公式式典は2011年から2015年までムルデカ広場などの仮会場で、2016年からは新設会場で執り行われている。

レイクガーデンに隣接するこの約5万㎡の公園には、この国立記念碑が制作される以前に建てられた戦争慰霊碑が鉄道駅近くから1964年に移設されており、第1次世界大戦で亡くなった兵士らも偲んでいる。公式な式典会場ではなくなったものの、毎年11月11日には簡単な式典が行われており、戦争記念碑と共にこれからも戦争の記憶を後世に伝承していくメモリアルパークとして、命と平和の尊さを訴えていくのだろう。

 
 


パンデミック発生から2年が経った今なお思うように海外へ出られず、誰もがコロナの終息を心待ちにしているわけだが、この期間はマレーシア国内の観光名所を混雑なく満喫できる好機ともいえるだろう。
そこで今回は、KLを代表するミュージアムが集まる「KLレイクガーデン周辺」を紹介しよう。博物館をめぐるのもよし、自然の中でのんびりするもよし、一人でも家族でも楽しめるおすすめスポットなので、この機会に訪れてみてはいかがだろうか。
なお、掲載している情報はSOP更新等に伴い変更されることが予想され、各自で最新情報を入手していただきたい。

KL Lake Gardens (Perdana Botanical Garden)
正式名称は Perdana Botanical Garden だが、旧称 Lake Gardens が世間一般に浸透している。Titiwangsa にも Lake Gardens があるため、KL Lake Gardens と呼ばれている。
1888年に英国財務官の考案でKL中心街の西側に造られ、湖を含む約92万㎡の庭園は市民の憩いの場となっている。

KLレイクガーデン周辺のミュージアム

国立銀行博物館 Bank Negara Malaysia Museum and Gallery 
お金のルーツを覗いてみよう!
2011年にオープンした博物館で、キッズコーナーもあって家族みんなでお金のルーツや経済について楽しく学ぶことができる。
普段何気なく使っているお金をよく見ると、国の特色をモチーフとして描かれており、古い貨幣や紙幣からはマレーシアの歴史が垣間見える。歴史と同じくらい古いお宝レベルの貨幣もショーケースに展示されているので注目したい。
 

連なったコインは切り離して使ったそう

千リンギ札、一万リンギ札は額面に比例してかなりビッグ
 

10am-5pm (休館 : 月曜日&ハリラヤプアサの3日間)
有料駐車場あり(LG4&LG5) RM5/回
入場は無料だが完全予約制 (2月末現在)
(ワクチン接種完了のうえ2日前までにウエブサイトから予約。11歳以下はワクチン接種済みの保護者が同伴のこと)
http://www.museumbnm.gov.my/v2/visit.html 

二人で画面を操作しながら物々交換を体験

現行の他国紙幣も展示

 
ガラス張りが目を引くビル「 Sasana Kijang 」の一角が博物館。外観デザインは伝統織物ソンケットから考案された
警察博物館 Royal Malaysia Police Museum
メカ好き男子集合!
マレーシアの警察関連の品を収集して展示した博物館で、3つのギャラリーからなる。興味のある人にとってはたまらない空間だ。
①1807年にペナンで警察が設立されて以来の歴代の制服と、ポルトガル、オランダ、イギリス占領下でのマラッカに関する展示
②警察で使われた車両や武器 (古い自転車から白バイ、刀や大砲、拳銃などの銃器が多数) 
③日本による占領以降の動乱の歴史

屋内の撮影は禁止されているが、屋外は可能。
 
火~日 9am-5pm (休館 : 月曜日)
金 9am-12:30pm, 2:30pm-5pm
入場無料
無料駐車場あり (セスナ機を左手に50m先) 

マレーシアの伝統的家屋を活かした博物館

ゲート横のセスナ機が目印

装甲車や戦闘車両

大日本帝国陸軍の山砲 (中央)

 

水上警察の船舶

国立プラネタリウム National Planetarium
マレーシアでスペースムービーを見よう!
展示品は少ないが、マレーシア人初の宇宙飛行士の話や無重力での生活を紹介するトイレ・ベッドなどが見られる。エレベーターで天文台へ上がると、KLを360℃見渡すことができ、月食の日などには多くに人で賑わうそうだ。直径20mのドームスクリーンで観るスペースムービーはかなりの迫力。
上映予定はHPから確認 (英語/各30分)
https://www.planetariumnegara.gov.my/#/shows
 
9am-4:30 pm (休館 : 月曜日・祝日)  
入場と展示物の見学は無料
スペースムービー : 
大人RM12 (MyKad* RM6) 子供RM8 (MyKad 4)
*MyKad : マレーシア国民と永住者が所有するICカード
無料駐車場あり

レイクガーデンの高台に立ち、青いドームが美しい

直径20mもあるドームスクリーン
 

プラネタリウムと国立博物館はアーケイド付きの階段でつながっており片道5分と便利だが、人通りが少ないので一人歩きはお勧めできない
国立博物館 National Museum

イタリアンガラスで作られたモザイク壁画はマレー文化と歴史を描いている

日本語ガイドツアーの集合場所 (2階ロビー)

9am-5pm
休館 : 第1月曜日、ハリラヤプアサ1日目、ハリラヤハジ
入場料 : 大人RM5 子供RM2
有料駐車場あり RM3/hour
http://www.muziumnegara.gov.my/en/visit-museum
日本語ガイドツアーに参加すれば理解度が格段UP!
マレーシア連邦となっておよそ60年*、まだ若い国マレーシア。しかし、国の芽が見えたのは古く、近隣諸国との関わりも当時から盛んであった。
ここ国立博物館では、約1時間でマレーシアの歴史を巡ることができる。国の重要美術品、王朝時代の美術工芸品などを見学しながら、世界的な港市国家マラッカの繁栄や鎖国時代・植民地時代の日本との関わり、また如何にしてイギリスから独立したかを学んでみよう。
日本人ボランティアによる日本語ガイドツアーも組まれているが、現在は毎週土曜日のみ (2月末現在)。予約は不要で、2階ロビーに10時に集合すると参加できる。
*イギリスからの独立は1957年だが、マレー半島のマラヤ連邦にシンガポール・サバ・サラワクを含むマレーシア連邦が成立したのは1963年。その後1965年にシンガポールが分離。

コタタンパン
約7万4000万年前の旧石器作業場

アヴェロキティシュヴァラ(観音)の像は仏教とヒンズー教の影響を受けている (国の美術遺産)

マラッカは1400年頃に建国され海上貿易で繁栄

イスラム美術館  Islamic Arts Museum Malaysia 
イスラム美術館のロゴマーク(左)
迷路のような正方形はアラビア文字のスクエアという書体のデザインで、ISULAMIC ARTS MUSEUM MALASIAと書かれているそうだ。デザインと思った図案が言葉を表しているとは!
レイクガーデンの緑の中に建つ、大きなガラス窓とタイルの装飾が鮮やかな美術館は、小さな発見が点在する楽しい場所だ。
天井を飾る三つのドームは淡い色彩の水色、桃色、黄色と各々色が違い美しい。千夜一夜物語の小道具のような涙壺や色鮮やかなトルコタイル、中東やアジア地域の絨毯や織物など興味深い。世界各地のモスクの縮尺模型、コーランの稀覯本類、装飾品、食器、陶器、磁器などが常設展示されている。
敬虔にイスラム宗教美術を楽しむもよし、宗教的興味が薄くてもアラビアンナイトの様な世界に浸るのも楽しいと思う。静かな空気を取り込んでリフレッシュしたいときに訪れたい場所だ。

壁面の白いレリーフが美しいレストランとミュージアムショップもある。ミュージアムショップには高価な中東の茶器のセット、手頃な豆皿やマグカップ、トルコタイルの額装などの美品も多い。気の利いたプレゼントが見つけられるかもしれない。
 
9:30am-6pm (年中無休) 
入場料 : RM12 (ミュージアムショップやレストランの利用は無料)
無料駐車場あり
www.iamm.org.my

 

優しい色彩で天井を飾るドーム

繊細な形と色彩が優美で儚い涙壺。戦場にいる夫のために流した涙を集めたとも、英雄の死を悼んで涙を集めたとも云われる

トルコの色鮮やかな陶磁器。アジアの影響を受けた絵付けの磁器や銀製品もある

ミュージアムショップ
ラッピングを依頼するとロゴマークの包装紙で包んでくれる。有料の包装紙もある

国立モスク National Mosque of Malaysia
モスクというとドーム型の屋根をイメージするが、国内最大級といわれる国立モスクのデザインは、折りたたんだ傘のような形状の白いミナレットと、16本骨の傘を開いたようなメインルーフが特徴的。1965年の完成当時、大胆でモダンなアプローチは新しく独立した国の願望を象徴するとされた。
2月現在、16角のメインルーフに一部シートが掛けられており、青と緑のタイル張り部分などを改修していると思われる。やがて一層美しい全景が見られるだろう。
なお、コロナ前まではノンムスリムの見学を受け入れていたKL近郊のモスクも、現在モスク見学を一時中止しているようである。信徒の礼拝入場にも入場制限がある状況だから、モスクの外観や周辺の景観を楽しんではいかがだろうか。金曜日は礼拝で混み合うので避けるのが無難だ。

高さ73ⅿの白く美しいミナレットから毎日5回アザーンが流れる

お隣に建つ築105年のKTM本社ビルもカメラに収めたい (歴史的建築物)

 

レイクガーデン内の公園

湖を中心に造られたKL屈指の広さの園内には、南国特有の樹木や植物が植えられ、ジョギングや散策にぴったり。サイクリングもできるので自転車を持参してもよい。所々にベンチがありのんびりできるが、日陰にならない場所もあり昼間はかなり気温が上がるため、水分補給、帽子やタオルなど、暑さ対策をお忘れなく。
なお、Orchid Gardenは2019年から休園中であり、Butterfly Parkは土日・祝日のみ営業でワクチン接種完了者のみ入場可能となっているようだ。駐車場が無料開放されていた Tun Abdul Razak Memorial も閉鎖されているなど、以前と状況が少し異なるので出かける前に確認すると安心だ。

 

メインエントランス

メインエントランス向かいにある駐車場を利用すると便利 RM4

マレーシア漫画家のイラスト等が見られるコミックハウス

サイクリングも楽しめる

Deer Park
入口近くはニワトリだらけだが、奥に進むと鹿の群れを眺められる

Waterfall
園内には大小の人工滝がある

Bamboo Playhouse
この日は作業員がボートに乗って石垣の草取り

Sunken Garden
円形の特大花壇
何処も手入れが行き届いている

Heliconia Garden
極楽鳥花が植えられているエリア

何の花?
見たことのない珍しい花も

Fantasy Planet & Dinosaur Park 一般の遊具が揃う

売店
ドリンクや軽食を販売

KLバードパーク KL Bird Park
鳥たちが自由に飛び交う中を散策できるKLの名所!
東南アジアで最大級の鳥のテーマパークとされ、約200種類、3,000羽以上の鳥が飼育されている。ゲージで飼育されている鳥もいるが、上空にネットが張られ多くの鳥が放し飼いにされており、本然の姿に近い形で生活する鳥を眺められる。歩道は綺麗に舗装されているが、森を極力残していることから蚊がいるので虫よけを忘れずに。
まずは大人気のバードショー (Zone4) の時間と餌付けの時間を確認し、それに合わせて回るとよいだろう。
https://www.klbirdpark.com/visitordetail/Daily_Activities

忘れずに見たいのが、マレーシアの国鳥サイチョウ(Hornbill)。くちばしの上にサイの角のような突起を載せたユニークで風格ある鳥なので探してみよう。他にも日本には生息しない熱帯の色鮮やかな鳥が観察でき、間近に触れ合える体験はマレーシア滞在の良き思い出になるに違いない。
 
毎日9am-6pm (休業日なし)
無料駐車場あり
入場料
大人RM63 (MyKad RM25)
子供RM42 (MyKad RM12)
https://www.klbirdpark.com/

隣接レストラン Hornbill Restaurant
ナシレマやトムヤムスープ、麺などのマレーシア料理のほか洋食もあり、まずまずの評価。入店に際しチケットは不要だが、バードパークの中からは入れないので注意。
 

コウノトリ科のシロトキコウは全長約1m

すらっと長いピンクの足、フラミンゴ

フルーツを頬張る鳥たち

孔雀も自由に歩き回る

飾り羽を持つのはオスだけ

インコ、ダチョウ、鷲、シロトキコウなどに餌付けができる

上空にネットを張り、巨大な鳥かごの中に鳥と一緒にいるような感覚


 


かとれあリサイクルKiosk  大成功!


2月19日、20日の2日間、かとれあリサイクルKioskが大盛況のうちに開催され、無事終了いたしましたことをご報告いたします。
売上金と寄付金を合わせ合計RM3,800となり、これは次年度のチャリティバザー収益金と合算され、マレーシアの福祉施設支援に使われます。学用品リサイクルへのご協力、誠にありがとうございました。
今後も、かとれあ会はKioskを不定期で開催して参りますので、どうぞご期待ください。

 






 


ブキナナス身障者施設へクリスマスプレゼントのお届け


かとれあ会は、例年ブキナナス身障者施設で、ブキナナスボランティアグループにより主催されるクリスマス会に参加して施設の皆様と交流しています。残念ながら、今年もコロナの影響でクリスマス会の開催は出来なかった為、ボランティアグループよりクリスマスプレゼント(施設ご希望のビタミン剤等)のお届けをしました。
また、施設で制作されている手芸品はボランティアグループが販売を担当していますが、お陰様で今年も色々な機会を得て沢山販売出来、中でも人気のバティックエプロンは完売したので大変喜ばれました。お届けした売上金は、施設の運営費に充てられるため、入居者は今も手芸品の制作に熱意を持って取り組まれています。
かとれあ会もブキナナスボランティアグループも施設の自助努力を支えるべく、これからもボランティア活動を行いたいという思いを新たにいたしました。

 

施設で制作されている手芸品


クリスマスプレゼントはビタミン剤等


施設入居者へ贈呈

 


チャリティバザー2021 会計収支報告


昨年12月12日(日)に開催しました第49回 日本人会チャリティバザー2021では、RM70,844の収益を上げることが出来ましたので、ここにご報告いたします。

収支報告はこちらをご覧ください。

本バザー開催にあたり、ご寄付、協賛品をご提供いただきました企業‧団体‧個人の皆様、ボランティアの皆様、関係者の皆様、ご来場いただいた皆様に重ねて御礼申し上げます。

 


かとれあ会役員リレーコラム


今月のコラムは広報兼渉外担当の井谷百合子さんです。井谷さんは超がつくほど真面目な人ですが、ときどき周囲も驚くような大胆な顔を見せる場面もあり、いざという時に頼りになる人です。常にニコニコと明るい笑顔でかとれあ会役員の雰囲気を和ませてくれる存在です。


♦ネクタイの話
2年半前、マレーシアに赴任するにあたって一つだけ過去から持ってきた物がある。1998年のKLで父に土産にと購入したのだが、巡り巡ってこの赴任の際に晴れやかな笑顔とともに押し返され、今は夫が所有しているネクタイである。
これを見ていると、まだ舗装されていない道の向こうにそびえ立つ、当時世界一の高さを誇ったツインタワーの情景が目に浮かぶ。
現状、未だ出番がなく値札もついたままである。異動までに一度は身につけてほしいものである。

KLがデザインされたネクタイ

♦中華菓子の話
かつて中国本土や、各国の中華街で美味しい中華菓子を探したことがあったが、たどり着けなかった。ところが、この冬休みに初めて電車でペナンとイポーを旅行し、出会ってしまった。それぞれの名は記憶できなかったが、伝統と、心からの尊敬を感じ、心底感服した中華菓子であった。そのうち、中国本土や各国から「懐かしい中国」を求めて大勢の観光客が押し寄せるのだろう。その波の一つに私も嬉々として乗っているのであろう。

♦出雲大社の話
マレーシアでも決して切れなかった縁がある。出雲のお社だ。半分島根県育ちの私は、同県の方々いわく大社のご加護で成長したらしいが、同時に神々の恐ろしい面を嫌というほど聞かされた。私にとって日本の神々は、神社の境界がなければ恐れ多くとても対面できない方々となった。それが、偶然選んだコンドミニアムの中に出雲大社が、、、。神学的な考察はどうあれ、子供達はせっせと「二礼、四拍手、一礼」にいそしみ、ついに本年1月、悲願である「JSKL全面開校」がかなった。私はひたすら(出雲の神々)とたゆまぬ努力をして子供達を支えてくださった先生方に感謝していた。
明日は何があるかわからない海外生活のリアルの中で、くじけそうになった時、マレーシアの様々なルーツの名も知らない神様にそっと平安を願うことがある。お気に入りは何故かインドのガネーシャ神。近い将来どこに異動になろうと、マレーシアを通じてご縁ができた方々や子供達の行く手が気になり、ささやかでも長く交流し続けたいと願う今日この頃である。


末筆になりましたが、皆様このコロナ禍での生活本当にお疲れ様です。今後は、よりよいマレーシア生活となりますよう心よりお祈り申し上げます。

 

 

 
今月のローカル食材​
<フィッシュヘッドカレー>
 



フィッシュヘッドカレーは味に深みがあり、魚の身だけ使うフィッシュカレーより脂の甘さもあるので人気があるメニューだ。

頭部を使うカレーは大変そうと思うかもしれないが、魚屋で頭部を左右半分にカットしてもらえば、家庭用の調理器具でも調理しやすいサイズになる。
そして、魚にスパイスをまぶし揚げてからカレーを作ると魚の臭みが消え、揚げたことで香ばしい香りも加わるのでオススメの調理法である。
想像より簡単にフィシュヘッドカレーが作れるので挑戦してみよう!

 

*材料 4-5人分
  • 玉ねぎスライス 大玉1個分
    (最後に入れる分を少し分けておく)
  • ニンニク 3片 (粗みじん切り)
  • 生姜 親指サイズ (粗千切り)
  • ミックススパイス 大さじ1 (写真)
  • カレーリーフ 2枝分
  • 魚用スパイス粉 大さじ1 (写真)
  • 生のチリ 2本 (種を除き小口切り)
  • ドライチリ 2本 (種を除き半分に)
  • 油 適量
  • 魚 1尾 (尾頭付きの鯛など)
  • トマト 中1個 (くし切り)
  • 野菜 (ナス、オクラなど適量)
  • タマリンドペースト 大さじ1強 (写真)
  • 塩 小さじ1強
  • カレーパウダー 大さじ4
  • チリパウダー 大さじ1

魚に漬け込むスパイス
・ターメリック 中さじ1
・チリ 中さじ1

フィッシュカレー用の魚
Snapper、ikan Kurau が美味しい

魚用スパイス
マスタードシード、クミンシード、コリアンダーシードなど

魚用ミックススパイス粉
BABASのスパイスがおススメ。スーパーなどで購入可

タマリンドペースト
種が取り除いてあり、このまま使える便利なペースト

*作り方

①魚にチリとターメリックをまぶし10分ほどおく

②フライパンに油を入れ魚を揚げる (両面に軽く焦げ目がつくまで)

③中華鍋に油を引き、スパイス、カレーリーフ、ドライチリを中火で数分、香りが立つまで炒める

④魚を揚げた油をお玉1杯分ほど足し、玉ねぎ、ニンニク、生姜、 生チリを中火で炒める (玉ねぎがほんのり茶色になるまで)

⑤魚用カレーパウダーとチリパウダーを入れて軽く混ぜる

⑥水500㏄を加え10分以上よく煮る。水が減りすぎたらその都度足す

⓻魚とナスなどの野菜を入れ、中火で10分。トマト、タマリンド、塩を入れさらに10分(適宜、水を足す)

⑧残しておいた玉ねぎを加えたら、数分で火を切る。鍋のまま冷まして味を浸透させる

 

*このシリーズで紹介して欲しい食材や調味料・スパイス等あれば、事務局までお寄せください。office@jckl.org.my
 

 


今月の漢方
<肩こりなのに足に鍼?>

 

国際中医薬膳師/中医実習生 坪井良和

鍼灸や推拿(中医学式按摩)というのは、患部に直接施術するイメージが強いのではないだろうか?  頭が痛いときには頭部のツボ、腰が痛いときには腰周りのツボを中心に、その周りの筋肉や腱に刺激を与えて痛みを緩和する。
しかし鍼灸には、患部とは別に、離れたところに施術して効果を上げる手法もあり、実際の治療現場でもよく使われている。

足のすねにある「足三里」は全身に使えるオールマイティーなツボ

足の甲にある「太衝」は頭部に関係が深い

よく知られているのは「足三里」。足のすねにあるのに、全身に使えるオールマイティーなツボで、昔から養生には欠かせないツボとして親しまれてきたし、食べ過ぎたときに刺激すると消化を促進するという即効性の効き目も期待できる。

足の甲にある「太衝」は足の病気というよりは頭部に関係の深いツボで、ストレスや疲れ目に伴って起こる頭痛の治療には欠かせないし、高血圧の緩和などにもよく使われる。

中医学の勉強を始めたばかりのころ、パソコンに向かいすぎて肩が凝り、首を動かすたびに痛みが走って困ったことがある。鍼灸の先輩に施術をお願いしたところ、膝下外側の出っ張りの下を押され「右と左、どっちが痛い?」と聞かれた。痛いほうに鍼を刺すと、ふっと首の痛みが軽くなったあの驚きは今も覚えている。ここは「陽陵泉」といって全身の筋肉や腱にかかわる重要なツボであり、「不通則痛(流れの悪いところが痛いところ)」という原則から、左右のうち痛いほうを刺激して詰まっているところを通すことで、肩と首に出ていた痛みを和らげたのだ。

デリケートな部分や、けがをしたばかりで炎症があるような場合、直接施術すると刺激が強すぎたり感染症のリスクもあることから、患部から離れたところに施術して不快症状を軽減する方法が鍼灸にはよく用いられる。

今回の3か所は、不快症状がなくても日頃の健康維持にも有効なツボなので、日頃から指でマッサージしてみてはいかがだろうか。

 

 


えっ!マレーシア「ベランダに居座る動物は?」

 

ベランダに動物の群れ?

写真はクアラルンプール市内にあるコンドミニアムであるが、赤丸印を付けたお宅のベランダに動物の群れのようなものが遠目に見える。果たして正体は?

近寄ってみると、虎の家族のぬいぐるみが絶妙なアングルで並べてあり、本物の群れの様な気配を見事に醸し出している。実はこのコンドミニアムでは、猿が食料を求めて家の中に侵入し荒らされる被害が多発しており、敷地内には箱罠が設置されているものの十分でないため、このお宅では虎のぬいぐるみを置いているというわけなのだ。

クアラルンプール市内でもちょっとした自然が残っているエリアでは猿の群れが暮らしており、公園や道端でも見かける身近な野生動物のひとつで、猿が住居に侵入していたずらをするという話は時折耳にする。

マレーシアでは、アジア野生動物の頂点に立つ虎は猿除けになるとされ、ゴルフ場やレストランなどでも虎の置物やぬいぐるみを利用することがある。日本でも猿に限らずカラスやイノシシ、熊など野生動物に悩まされることは多く、防獣ネット、有刺鉄板、電気柵など様々な忌避用品が出回っているが、マレーシアの人たちに聞いてみると、やはり「猿除けといえば虎」ということであった。

向かって右端の虎が外に注意を払い、睨みをきかせ、しっかりとお役目を果たしている。

 
JCKLニュースレター
【編集委員】
  • 柳井教男(編集長)
  • 川村延義(副編集長)
  • 熊谷敦子(副編集長)
  • 水田加代子(編集委員)
  • 森真由美(編集委員)
  • 矢内理砂子(編集委員)
  • 安松英子(かとれあ会)
  • 井谷百合子(かとれあ会)

*掲載の内容は変更が生じる場合があります。
ご意見やご感想は事務局ニュースレター担当までお願いします。

office@jckl.org.my