JCKL newsletter Cover
 

デジタル版
JCKLニュースレター

タイムリー且つ皆様のお役に立つ情報発信を心掛け、毎月初旬にお届けいたします。
 
 

 



今月の写真<イポー鉄道駅>


今月の写真は、マレーシア旅行で人気の街イポーにある「イポー鉄道駅」。コロニアル様式の堂々とした姿は、イポーを訪れた際にはぜひ見ておきたい景色のひとつだ。このイポー駅は駅舎として現役で、クアラルンプールとETS (高速列車) でつながっている。KLセントラル駅からイポー駅までは約2時間半。座席は座り心地もよく、観光客に出張もしくは通勤客らしき人たちが、お弁当を食べたりスマホを見たりしていて、日本の新幹線のような雰囲気だ。

イポー駅から観光名所の旧市街地は歩いてすぐ。ホワイトコーヒーに点心をつまんで腹ごしらえしたら、歴史的建造物やウォールアートを探して街歩きも楽しい。中心地から少し足をのばせば、洞窟寺院や自然公園などの絶景スポットもたくさんある。

帰りの列車の窓からは、夕闇のマングローブ湿地の中に高床式の家々が見えた。大都会クアラルンプールとは違う、のんびりしたマレーシアの姿がちょっとした旅の思い出になった。

 
 

先月号では部・同好会のスポーツ活動を紹介したが、今月号では文化活動を一挙に紹介する。経験がない方でも参加できる活動ばかりなので、まずは見学から始めてみてはいかがだろうか。平日の夜・土日に活動する部・同好会もたくさんあり、週末のリフレッシュとしてもご活用いただきたい。
なお、各活動は自治的に行われており、活動の詳細や見学の申し込みなどについては各代表者まで直接問い合わせを。
(本特集に掲載の情報は2023年5月時点のものであり、それ以降の情報更新は各部・同好会名にあるリンク先で行うものとする)

 

文化系   (部・同好会名をクリックするとホームページにリンク) 

 

♦語学

2人の講師と楽しく英語を学んでいます。
英会話とグラマーの計4クラスあります。
レベルに合ったクラス選択が可能です。
月曜  中級10:00-12:30
金曜  入門10:00-11-30、初級13:00-14:30
カルチャー室3&4 メンバー募集中
石井 011ー1227ー1950

 
マレー人の男女の先生による英語での授業です。日常会話のほかマレーシアの文化や生活習慣なども楽しく学べます。初心者大歓迎!
水・木曜 10:00-11:30 (1授業1時間)
カルチャー室1&2(水), 3&4(木)
奥田 012-299-4730  大和田 011-5959-6779

 

♦芸術・伝統文化

自由な発想でいろんなものを楽しんで作るをモットーに活動しています。\メンバー募集中/ 
火曜 10:00-12:00 カルチャー室3&4
岡 012-781-3566
佐々木 012-661-3902

 
思いきって、飾らずに。心のつぶやきを小さな葉書に託してみませんか?
金曜 13:00-15:30  カルチャー室1&2
大野  ohno5555_1015@yahoo.co.jp
矢野  yumikoyano7@gmail.com

 
『1枚の四角い紙からま〜るい交流が生まれる』を合言葉に、折り紙の魅力に触れてみませんか‼
第4水曜 10:00-12:00 会議室
海老原 017-373-0314

 
絵を描くことは自身と向き合うこと。そこに上手いも下手もないのだからいつ始めても大丈夫!  個性と感性が溢れる作品制作に励んでいます。
金曜 10:00-12:30  カルチャー室1&2
大西  yasuyuki271205@hotmail.co.jp
吉丸  toshiyuki_yoshimaru@yahoo.co.jp

 
常夏の国で出会う花々を見つめ、無心になれるひと時、始めてみませんか? いけばな初心者の方も経験者の方もご参加お待ちしています。
第3水曜 13:00-15:00 クッキングルーム
高尾 014-641-5003  大和田 011−5970−5251

 
いけばなを通して楽しいひと時をご一緒しませんか? お部屋にお花を飾る時、「ちょっとイイかも...」気分で始められてはいかがでしょうか。
第3火曜 10:00-12:00  クッキングルーム
伊豆 017-326-1801

 
着付け、着物のことでご相談あればご連絡ください。
第1&第3 火曜 10:00-12:00  さくらルーム
杉浦 019-346-7545

 
茶道初心者を中心に活動しています。今まで茶道具に触れたことのない方でも、茶道の楽しさ・奥深さを知るきっかけになれば嬉しいです。まずは一服いかがでしょうか?
木曜 9:00-12:00, 13:00-16:00  茶室
伊豆 017-326-1801
 
心を静めて移る季節を感じ、お茶を楽しみます。美しい所作が自然と身に付きます。
水曜 9:30~  茶室
山本 012-204-5878  田中 012-313-6314
 
やっと手芸部も再開しました。人との出会いを大切にし、会話をたのしみながら、自分だけの作品を作りませんか。
火曜 10:00-12:00  カルチャー室1&2
田中 012-313-6314

 
子供の頃に習字を習っていた方も、そうでない方も、筆に墨を含ませ文字を書く、そんな時間を取ってみませんか。新入部員募集中です。
火曜 10:00-11:45 会議室
松尾 017-634-0198

 
竹とんぼで伝統文化を学ぶー
主な活動は、日本人学校の3年生に竹とんぼ作りを指導。日本人会各イベントで子供達にもの作りと遊び方を指導。そしてマレーシアと日本の子供達との交流活動をする。
活動日 : 不定期
森山 014-326-0252

 
盆踊り・古典・歌謡曲など浴衣で一緒に踊りましょう。年齢、国籍、経験問わず、着付けや所作も学べて、イベント出演のチャンスも!
お気軽にご連絡下さい。
木曜 13:00-14:00   第1・第3日曜 13:00-15:00
さくら、第2ホール
produ3875@gmail.com
014-304-4028 (藤原)   016-220-8719 (Janie)

 
小さな針一本から楽しい世界が拡がります。
ポーチやバッグ等からベッドカバーまで色々な作品を作っています。
木曜 13:30-15:50  カルチャー室1
渡邉 010-363-3880

 
古典からポップスまで練習しています。成果の発表の場は主に日本人会の行事での演奏の他、依頼に応じ各種イベント等への出演です。
第2・4日曜 12:30~15:00  第2ホール
渡邉 010-363-3880
 

♦音楽

柔らかなフォルムと温もりを感じさせるオカリナ。その不思議な魅力と流れ出るやさしい音色に触れてみませんか?   暖かな響きに包まれ、思わず癒やされる音の世界へご一緒に!
月曜 13:00-15:00  カルチャー室1&2
池田 010-3659-133  清水 016-3340-979
 
ピアノ伴奏に合わせて、ロックから演歌まで、あらゆるジャンルの歌に挑戦しています。歌が好きな方、健康のための発声練習をしたい方、ストレス発散のために大声を出したい方、まずはお気軽に見学に いらしてください。
火曜 10:30-12:00  第2ホール
吉丸 017-254-1174
 
黄銅製打楽器を使った民族音楽をプロ奏者のUMAR先生の指導の元、ASWARAで練習しています。楽譜は数字なので五線譜が読めなくても大丈夫!  一度体験にいらして下さい。
火曜 11:00-13:00  ASWARA (芸術大学) 3F
永川 016-365-8291  亀島 012-444-9576
 
10万曲入りのカラオケ機器を5月に導入します。新曲、お気に入りの曲はYouTubeから歌えます。楽しみが広がります。
土曜 13:00-16:00 カルチャー室5
KOKO 017-639-2185  MOKO 017-634-0195
 
ギターを愛する集まり、クラシック、ポピュラー、ジャズ、演歌、何でも弾きます。ソロ・合奏を練習。初心者・経験者大歓迎!
日曜 9:00am~  さくらルーム
樫野 012-393-0220  大橋 016-245-7621
 
合唱経験者、器楽経験者、音楽が好きな方、男声合唱でハモりませんか。メインの活動は10月の定期演奏会と2月のアジア日本人男声合唱祭 (来年はバンコク) です。
水曜 19:00-21:00 第2ホール

諸江 010-220-8374
 
私達のバンドは、ピアノ1名・ギター3名・ボーカル1名で和洋のバラードをカバーしています。興味のある方、一緒に曲造りに参加しませんか。お待ちしています。
土曜 10:00-12:00  ホール
金森  tkanamori58@yahoo.co.jp

 
演歌ポップスハワイアン、みんなでジャカジャカワイワイやってます。ウクレレ触ったことない人、大歓迎。ウクレレ経験者、もちろん大歓迎。
第1,3日曜 及び 第2,4土曜
14:00-15:30 カルチャー室1&2
逢坂(おおさか)  016-260-1483 
大西  011-1676-4148

 
アンサンブルとは調和です。音楽とは音を楽しむこと。気軽に音と調和して楽しむこと。
水曜 13:30-16:30 ホール
中村 m.ensemble.kl@gmail.com

 
歌うことが大好きな人達が集まり、出席者全員が楽しく歌うことがモットーです。ピアノやカラオケの伴奏で、歌謡曲、フォーク、演歌、クラッシック等を歌います。部員募集中。
土曜 17:30-19:30  第2ホール
佐山 012-344-7737  sayamakl@gmail.com

 
ゴスペル曲を中心に幅広いジャンルの音楽をレパートリーにしたクワイヤグループです。
さくらルーム及び講師宅で活動。
水曜 9:30-12:00
成田 012-788-1631

 

♦料理

クッキングルームで手打ちうどんを作っています。少人数ながら、楽しく和気あいあいと活動しています。新規会員、大歓迎です。
木曜 10:00-13:00
吉村 011-3664-1456

 
自分で打って茹でた蕎麦はKLで一番。楽しく愉快な仲間たちと一緒に味わう醍醐味は格別。
2階のクッキングルームへ集まろう。
日曜 9:00-13:00
クッキングルーム&ふじルーム
奥田 012-299-4730  田島 010-502-4304

 
KL近郊のレストランで各国料理を頂きながら、楽しく情報交換しています。
月に一度、木曜日又は金曜日 (交互に) ランチ
川崎 012-295-7282 WhatsAppでご連絡下さい

 

♦ダンス

美しくスタイリッシュな社交ダンスを基礎から学びましょう。初心者も経験者も正確なステップを身につけパーティーで楽しめるようにしましょう。初心者、経験者共に大歓迎。
火曜 10:15-11:15、木曜 11:15-13:15  ホール
斎藤 019-720-1186  小塚 011-2315-8402

 
全く初めてでも大丈夫!ワルツ、タンゴ、ルンバなどの基本ステップやリズム感などイチからわかりやすくレクチャします。会費はRM10/月。
体験&見学大歓迎 (無料) です!
金曜 14:00-15:30  時間前自主練OK  第2ホール
鷲津 011-1185-7933 / LINE・WhatsApp 可

 
懐かしい曲や最新のヒット曲に乗せて楽しくステップを踏みませんか?
金曜 15:00-16:30 ホール
三輪:011-2783-9418
harukimiwa@icloud.com

 
心地よいハワイの音楽に合わせて、楽しく踊りませんか。身体も心も温まります。
部員募集中、見学大歓迎です。
木曜 14:00-16:00 ホール
田原口  011-2321-6540 (WhatsApp)
森  011-3707-6517 (SMS)

 
フラレッスン!子供クラスはとにかく楽しく踊る事を大切に。ママクラスはフラベーシックとハワイ語の意味を知り表現を磨きます。レッスン後の骨盤ヨガも大好評中!
子供→ 土 14:00-16:00、ママ→ 木 10:00-12:00
子供→ JCさくらルーム、ママ→ MontKiara内
中村 012-256-1321 WhatsApp, SMS のみ

 

♦頭脳派

無線はKLに居ながらに世界の仲間と会い話しができる大きな窓です。ご一緒に楽しみましょう。資格がない方も楽しめます。
第3日曜 15:30-18:30  無線室
鶴岡 019-332-9939  赤沼 010-368-7405

 
やっと駒の進み方を覚えた小学生からアマ2段の上級者まで楽しく活動中。「将棋マレーシア」との交流もあり。女流の方も大歓迎。一度対局参観においで下さい。
土曜 15:00-17:00 ふじルーム(2F)
榊原 017-584-8698

 
楽しく脳トレしましょう! 
水曜 9:30-13:00
カルチャー室3&4
関口 019-223-5329  山田 012-450-6276

 
ポン、チー、ロンと明るく楽しい掛け声が飛び交う初心者もベテランも楽しめるマージャン教室です。初心者には丁寧に指導します。毎月の大会も好評実施中、新規会員募集中。
日曜 14:00-19:00  月曜 13:30-18:00  ふじルーム
齋藤 019-720-1186  大谷 012-919-1682

 

♦その他

会員募集中!2011年に発足。Kuen Cheng High School「日本文化クラブ」で日本語、書道、茶道、ゆかたの着付け、巻き寿司作り等を指導。
火曜 15時15分から90分間
尾形環 011-2346-3807

 

そのほか在籍する部・同好会

 

 
 クラシックダンススポーツ  今後の方針を検討中
 ジュニアミュージックサークル  一時休止中
 和裁  講師不在につき新規メンバーは募集していない
 和太鼓JCKL「響」  今後の方針を検討中

 

 

●見学/活動に参加される場合

当会会員であることが条件です。日本人以外の賛助会員も参加が可能です。
②部・同好会の代表者に連絡して見学/参加希望であることをお伝えいただき、詳細をご確認ください。
③お子様が参加される場合は「家族会員の登録」が必要です。家族追加入会申請書を事務局へご提出ください。

 

●部・同好会の会館施設使用ルールとお願い

 こちらをご覧ください。
 


 
 


婦人部かとれあ会


【年次総会の報告と新役員紹介】


2023年4月25日(火)に、第50回婦人部かとれあ会年次総会を開催しました。 当日は、婦人部かとれあ会名誉会長 髙橋真美大使夫人、星合 大 2022年度婦人部担当理事のご出席のもと、2022年度かとれあ会活動、会計の報告と、2023年度新役員、福祉施設ボランティア活動グルー プ連絡係、バザーサポーターグループの紹介を行いました。ご多忙のなか多くの方にご出席いただき、無事に会が終了しましたことをご報告申し上げます。
 

♦かとれあ会 名誉会長のご挨拶

かとれあ会名誉会長
髙橋大使夫人


かとれあ会の名誉会長の髙橋真美でございます。

2年あまりコロナの影響で活動休止や活動制限を余儀なくされた中で「出来ない!」と諦めるのではなく、「どうやったら出来るか?」と知恵と工夫、協力し合いながら頑張ってこられた皆様方のご努力のもと、昨年度は大規模チャリティバザー、対面でのドネーション贈呈式、施設訪問のボランティア、盆踊り大会、墓参時のお手伝い等々、いったん止まった活動のほぼすべてがコロナ前の活動に戻る事が出来ました。2年ものブランクからの再開は「記憶、記録探しの旅」から始まり、一つ一つ本当にご苦労と忍耐が必要だったことと思います。かとれあ会前会長のぺリングさん、副会長の清家さんをはじめ役員の皆さま方の活動再開の功績をこの場を借りて称え、厚くお礼を申し上げます。

また今年度の会長亀島さん、副会長の伊藤さんはじめ新役員の皆さま方には、引き続き日マレーシアの友好関係構築の為、頑張って頂けるものと確信しております。私も微力ではありますが、共に歩み協力をして参りたいと思っております。本年度役員の皆さま方、どうぞよろしくお願いいたします。

長年にわたるかとれあ会の活動が、規模の大小に関わらず、真摯な気持ちで向きあい、共に助け合いながら続けていることを、私は誇りに思っております。このような活動が日本とマレーシアの友好関係をより強固とするのだと思います。引き続き共に協力し合い、日・マレーシアの友好関係が、ますます深まっていく事を祈念し、私のご挨拶といたします。
 

♦かとれあ会 新会長のご挨拶

2023年度かとれあ会会長
亀島晶子


この度、ご縁あって、2023年度かとれあ会会長をさせていただくことになりました、亀島晶子です。

私は、マレーシアには2019年の夏に参りました。日本人学校に娘、インターナショナルスクールに息子がおります、二児の母です。日本人会には私も子供も、部活に参加させていただいたり、図書室の本を借りたり、様々なイベントに参加させていただき、楽しませて頂いてきました。恩返しというにはおこがましいかもしれませんが、これからの一年間、会員の皆さんにマレーシア生活をエンジョイして頂けますよう、私も共に楽しみながら精一杯頑張ります。特に前年度は、久しぶりにチャリティバザーが大々的に行われ、大成功だったと聞き及んでおります。その勢いのまま、今年も成功させていきたいと思っています。

4月25日の総会が、私達2023年度役員のお披露目の場ではありますが、共に活動する皆さんとは既に何度か顔を合わせており、有り難いことに、皆さんとても笑顔が素敵なできる方ばかりで、恵まれたメンバーだと思っています。

ですが、まだ初めての事ばかりで、戸惑うことも沢山あるかもしれません。どうか、私を含め役員全員への、あたたかいご指導ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
 

♦かとれあ会 新役員の紹介
 

前列左より 亀島晶子(会長)、柳井事務局長、髙橋大使夫人、
星合2022年度婦人部担当理事、伊藤百合(副会長)
後列左より 大山香織(渉外)、一居千鶴(会計)、古田三千代(渉外)、
池田美奈子(書記)、齋藤紀子(広報) 欠席:工藤詩子(広報)

 

当日ご参加いただいた婦人部会員の皆様、2023年度バザーサポーター、
福祉施設ボランティア活動グループ連絡係の皆様

 

 

 
今月のローカル食材​
<CINCALOK
(チンチャロック)塩辛
 


料理講習会講師 ちはる 

 

瓶のふたを栓抜きで開ける時は、ほんの少し開けてしばらく置き、空気を抜くこと。一気に開けると勢いよく吹き出るので要注意!!!


CINCALOKチンチャロックはマラッカ発祥の調味料。小海老やオキアミを発酵させた塩辛で、プラナカン料理によく使われている。
これを使った最も有名でシンプルなプラナカン料理といえばオムレツ。溶き卵にCINCALOKを加え玉ねぎと一緒に焼くだけなのに、海老の風味で奥深い味になる。それに小松菜を加えても美味しかった。また、卵とCINCALOKだけのシンプルな卵焼きを作ってみたところ、お酒のおつまみにぴったりの一品になった。大根おろしと本当によく合う。
そのほかの活用法として、アミエビの代わりにCINCALOKをキムチの薬味に入れてもよく、これも美味しく出来上がった。
海老好きが多い日本人にとって、 このCINCALOKはいつもの献立に取り入れやすい優れものだと思うので、是非お試しを。

●オムレツ  (1人分)


 

  玉ねぎ
  お好みでチリ
  小松菜
  卵 1個
  CINCALOK 小さじ半分
  白胡椒 少々

①油をひいたフライパンで玉ねぎとチリをよく炒める

 

②茹でた小松菜を入れても美味

③卵にCINCALOKと胡椒を加えよく混ぜ、②のフライパンに注ぐ

④片面が焼けたらひっくり返し、もう片面も焼く
 

●卵焼き

大根おろしを添えてどうぞ

卵 1個
みりん 少々
CINCALOK 小さじ半分

●キムチ

キムチの薬味に

アミエビの代わりにCINCALOKを使用

 

*このシリーズで紹介して欲しい食材や調味料・スパイス等あれば、事務局までお寄せください。office@jckl.org.my

 

 

 


今月の漢方
< 粽(ちまき)>

 


国際中医薬膳師/中医実習生  坪井良和

 

<もっともポピュラーな肉粽>


 5月5日は端午の節句。中国などでは旧暦の五月五日、今年は6月22日がその日に当たる。マレーシアではその時期に合わせ、主に中華系の人々の間でさまざまな粽子 (Zongzi=ちまき)が話題にのぼる。

 中国での粽子はもともと祭日のお供え用であった。これが屈原という自殺した清廉な古代の政治家を悼む伝説とも結びつき、屈原が入水自殺したという五月五日に合わせて端午の節句に食するものに限定されていったという。

 

 日本で「ちまき」といえば和菓子の甘いものが思い浮かぶかもしれない。マレーシアにも、小ぶりで鹹水を用いた鹹水粽という、ココナツシュガーシロップやカヤをつけて食べる甘い粽もあるが、主流は、豚の角煮やシイタケ、栗、干しエビ、塩漬け卵黄など具だくさんで、醤油や五香粉であじつけされたご飯系の大きな肉粽 (福建語で Bak Changバッチャン)。その肉粽も、中華系の人々それぞれの出身地が起源の、広西省が起源とされる枕の形をした枕頭粽、バタフライピーで着色された青い色が美しく、味付けもマレー料理に近い風味の娘惹 (ニョニャ) 粽などさまざまなものが手に入る。

小豆煎り鹹水粽:シロップやカヤをつけてお菓子として食べる

枕頭粽:枕のような形が特徴的

娘惹粽:青い色も鮮やかなニョニャ粽

 

 粽は各家庭のおふくろの味でもあり、この時期になると、女性たちはせっせと粽を作り、家族や友人、近所の人たちと一緒に楽しむ。作る人によって味や具材のバリエーションが豊富なので、外で見かけるとついつい買ってしまい、食べ過ぎてしまう。マレーシアの粽は一つひとつが大きく、保存がきくように味付けも濃い目で、カロリーも高い。そのためこの時期になると「どのように健康に粽を楽しむか?」というトピックがメディアによく掲載される。それをすこしご紹介しよう。

 まずは、冷たい粽を食べないこと。できれば温めて、せめて常温のものを食べる。もち米や豚角煮などの具は、冷えた状態では特に消化が悪く、胃腸への負担が大きいからだ。そして、冷たい飲み物や、冷やした果物といっしょに食べるのも避けたい。温かいプーアル茶など中国茶といっしょに食すと、消化を助ける作用があるのでおすすめ。胃腸疾患のある方、糖尿病、高血圧や高脂血症など循環器系疾病の持病の方は、一回に食べる量を控えめに。年配者や子供が食べる時には、のどに詰まらせないよう気を付けたい。

 我が家でも義母が毎年たくさん作って届けてくれる。ありがたい母の味だ。

 

 
 

 


第59回 KL日本人会年次総会のご案内

 

クアラルンプール日本人会の年次総会を6月24日 (土) 午前10時30分から開催致します。

  • 日時 2023年6月24日(土) 午前10時30分から12時頃まで
  • 場所 KL日本人会  ホール

詳細は、当会ホームページのお知らせ欄をご覧ください。



昨年の年次総会の様子

 
 

 

 

 はぐくみ会 <手形足形  子どもの成長記録をとろう>


 
 

 


5月10日 (水) のはぐくみ会では6名のお子さんの参加があり、成長の記録としてお子さんの手形・足形をとり、身長や体重も測定した。
1歳前後のお子さんは、手足に絵の具をつけたとき感触を少し嫌がる素振りは見せたが、頑張ってきれいに手形・足形を取ることができた。
一番手形を取るのに苦労したのは赤ちゃんで、意外に握力が強く手を開いてくれず上手くは取れなかったが、それも含めて記録となるかと思う。

 

 

 

 


次回活動日 (予定) 

6月14日(水) 季節の会 梅雨 
ベビーマッサージ&
音がでる手作りおもちゃ (てるてる坊主)

詳細はこちら
 


はぐくみ会は…
幼いお子さまと一緒に安心して足を運んでもらい、当地で子育てをされている親子の交流や、リラックスしながら語り合うことができる場を目指している。親子で楽しみながら過ごしてもらえるよう、会員ボランティアにより企画運営されている。
6月より月1回開催となり、今後、四季折々のイベント (七夕、クリスマスなど) や、ベビー (新生児~はいはいが始まるまでの赤ちゃん) を主な対象とした内容の「季節の会」を行っていく予定である。


参加方法 : 
当日始まる前に事務局窓口にて参加チケットを購入 (事前申し込みは不要) 
 

 

 


えっ!マレーシア <マレーシア国王は9人の州王による輪番制>

 

 

来る6月5日 (月) はマレーシア国王 (マレー語でAgongアゴン) 誕生日の祝日。マレーシア滞在が長くなると「国王が変わっても、国王誕生日の祝日っても毎年6月初めだけど…」という疑問がわいてくる。

マレーシア国王の権限には首相の任命や国会解散の同意、法律の裁可などがあり、国軍最高司令官といった役割もあるが、立憲君主であることからその多くは儀礼的、象徴的な内容となっている。記憶に新しいところでは、新型コロナ下での非常事態宣言発令や、昨年の大混戦だった総選挙 (2022年12月号参照) において国王が「統一政府」の樹立を各党に要請して決着がついたことなど、国王の存在感が際立った出来事もあった。

 

では、国王制度はというと、実のところマレーシアは世界的に見ても珍しい制度を採用している立憲君主国であり、9つの州の州王による互選によって国王が選出されている。任期はわずか5年。各州の州王が出席する統治者会議で新国王が選出されるわけだが、実質的には輪番制となっている。現在はパハン州のアブドゥラ州王が第16代国王の座についており、国王と王妃の肖像がマレーシア中の事務所や学校などに掲げられている。

<KL日本人会窓口  国王と王妃の肖像>

 

そもそも何故マレーシアには9人もの州王がいるのだろうか。それはマレーシアという連邦国家が成立する前から存在していた各州の王族が州王 (スルタン* = イスラム教地域における君主号の一つ) として男系世襲で継承され、州の中で大きな力を維持し続けてきたからである。それは、この国王制度がマレーシアの前身「マラヤ連邦」が英国から独立した1957年に採用されていることをみれば合点がいく。現在のマレーシアが形成されるまでの複雑な歴史が、9人の州王による輪番制というユニークな体制を築いたといえるだろう。
* 7つの州ではスルタンを君主とするが、ぺルリス州はラージャ、ヌグリ・スンビラン州はヤン・ディプルトゥアン・ブサールを君主とする。

なお、マレーシアの行政区画には13州と連邦直轄領があり、王族のいないマラッカ、ペナン、サバ、サラワクの4州では国王によって州元首が任命されている。州ごとにある程度の自治権を持っており、ジョホール州では土日ではなく金土を休日とするなど、州ごとの特色がある点も興味深い。

また、国王が5年に一度という高頻度で変わることから、国王誕生日の祝日はその時の国王の実際の誕生日ではなく、長い間6月の第1土曜日に定められてきたが、現在の第16代国王任期中は6月の第1月曜日とすると発表されている。その祝日には国家レベルの様々な行事が催される。まず王宮 (Istana Negara) での国王から国民への演説がライブ配信され、国王はマレーシア社会統合のシンボル的な存在として、国が直面する様々な問題にも触れながら希望的な言葉で国民を激励する。軍事パレードでは、マレーシア軍が国王を称え、国王は国民の安寧と平和を願う祈りを捧げる。そして功労者の授賞式もこの日に行われる。これらの行事はマレーシアのテレビ番組などで放映されるので、マレーシアのフォーマルな式典を視聴してみてはいかがだろうか。マレーシアを知るよい機会になるに違いない。
 

 
JCKLニュースレター
【編集委員】
  • 柳井 教男(編集長)
  • 熊谷 敦子(副編集長)
  • 松尾 義裕(副編集長)
  • 勝田 羊奈子(編集委員)
  • 澤村 文江(編集委員)
  • 矢内 理砂子(編集委員)
  • 和嶋 初代(編集委員)
  • 工藤 詩子(かとれあ会)
  • 齋藤 紀子(かとれあ会)

*掲載の内容は変更が生じる場合があります。
ご意見やご感想は事務局ニュースレター担当までお願いします。

office@jckl.org.my