JCKL newsletter Cover
 
 

 

クランバレーMRTプロジェクトの2番目の路線「プトラジャヤ線」が今年3月に全面開通し、北はスンガイブロー方面、南は行政都市プトラジャヤまで全長 57.7km、KL中心地を経由し1時間24分で結んでいる。1号線やLRTなど各路線との連絡駅も設置され、利便性も少しずつ改善されてきており、駅発着バスとMRT駅に隣接する駐車場も利用すれば、移動手段は広がり、シーンによっては選択肢の一つになってくるだろう。
今特集では、MRT2号線周辺のお出かけスポットや、日本人会までの交通手段などを紹介しよう。
 

  MRT2号線が全面開通  


MRT2号線の車体は赤色と黄色を配した鮮やかなデザインで、車内のデザイン・機能も秀逸


金融ハブとなるTRX駅はMRT3号線開通後の乗客数と人流を想定した破格の広さ


TRX駅ではMRT1・2号線の4つのプラットホームが上下左右に建設され、乗り換えもとてもスムーズ


駅の出入口は複数あるので、迷ったら改札口にある駅周辺図で確認しよう

 


MRT (Mass Rapid Transit) の特徴

  • LRTより大型の車両であり、大量高速輸送システムを導入
  • 運行間隔4~9分、一度に運送できる人数は最大1,200人(300人x4両)
  • 無人の中央制御コントロール運転、最高時速100km
  • 1号線、LRT、KTM、モノレール等との乗り換え駅を設置し、利便性が向上
  • MRT1号線は31駅のうち8駅が乗換駅、7駅が地下駅
  • MRT2号線は36駅のうち10駅が乗換駅、9駅が地下駅
  • 多くの駅に隣接駐車場を設け、Park & Rideを推奨

 

  MRT2号線の沿線お出かけスポット  


※MRT1・2号線はどちらも南北に伸びるラインであり、上図は実際の線形とは異なる。

 

  Air Panas (セラヤン露店風呂)
  • 最寄り駅「Metro Prima」  MRTバスはT114
  • 非火山性温泉とされるが、湯はかなりの高温なので湯船に浸かることは不可。持参の洗面器やバケツに汲んで冷まし、手桶で掛け湯や足湯にするのがよい
  • 湯の効能は定かではないが、常連さん曰く肌荒れ、関節痛などによいとのこと

入口で入場料を払う (一人RM2)


服を着たまま浴びるのがマレーシア流


トイレと更衣室はあるがサンダル必須

  Batu Caves (バトゥ洞窟)
  • 最寄り駅「Kampung Batu」
  • この駅でKTMに乗り換え、またはGRABを利用
  • KTMの終点「Batu Caves」駅からは専用ゲートを通って徒歩数分
  • KL郊外にある神秘的な巨大洞窟で、ヒンズー教の聖地となっている
 

黄金に輝くムルガン像と洞窟へ続く階段


272段の階段を上りきった所で参拝
 

  Istana Budaya (国立劇場)
  • 最寄り駅「Hospital Kuala Lumpur」
  • Pintu B を出てすぐ
  • クラシックコンサートやミュージカル、オペラなどの芸術を楽しめる由緒正しい劇場

意匠が凝らされた外観は遠くからでも一目でわかる


マレーシア産の大理石や高級木材などを用い、講堂には1400人を収容

  Craft Complex
  • 最寄り駅「Conlay」 Pintu B
  • トレンガヌ州建築の美しい外観
  • バティック製品や布などを販売
  • クラフト博物館もあり無料で見学できる

Pintu Bのすぐ前、左手がCraft Complex、右手がRoyal Chulan


上質なバティックシャツ、バッグ、雑貨などが販売されている
 

  Beryl’s Wonderland Retail’s HQ
  • 最寄り駅「Serdang Jaya」から徒歩10分
    Pintu Aから出て消防署(Bomba)前を通過し、ロータリーを左折すると左手に見えてくる
  • 工場内にあった旧直売所は新しく大きくなり、土日も営業している
  • ハンパー(ギフトバスケット)など品揃えも豊富で、地元の人にも大人気のショップ

駅から赤い屋根のボンバ方面へ


生まれ変わった直売所

  Farm House at UPM
  • 最寄り駅「UPM」  MRTバス T568
  • 大学と乳製品製造販売会社 Farm Fresh が共同で運営する観光酪農場で、牛乳やアイスも販売
  • おすすめはトラクターに乗って農園一周 (土日は待ち時間が長いので朝一番に行くとよい)
  • 牛の他にも、鹿やアヒルなどの動物が見られる
  • カフェではピザ、パスタ、ドリンクが楽しめる

疲れたらカフェで一服


トラクターに乗って農園一周
 

  プトラジャヤ観光
  • 最寄り駅は最終駅「Putrajaya Sentral」
  • 近代的なイスラム建築や街並みが美しい行政都市、プトラジャヤへ日帰りで
  • MRTバスはT508~T512の5つの路線があるが、就労・居住者のためのルート編成となっており、観光としてはGRABのほうが便利。ピンクモスク(Putra Mosque)へはGRABで約10分

ノンムスリムもモスク内の見学ができる


首相官邸も美しい


ボートに乗って湖上からプトラジャヤを一望


モロッカンパビリオンの美しい建築物も人気の撮影スポット


 

  KL日本人会まで電車・バスで!  

 

日本人会までの移動手段いろいろ
 

①KTM「Mid Valley」駅
KTMへの連絡駅である「Muzium Negara」「Pasar Seni」「Bander Tasik Selatan (BTS)」 からKTMに乗り換え「Mid Valley」駅へ。
ただ、KTMは運行本数が30分~40分に一本程度と少なく、時間通りに来ないことも多いのが難点。
駅からは徒歩、またはGRABを利用。

KTM「Mid Valley」駅

駅から会館へ歩く場合の道順(PDF) は写真をクリック
道路の横断やひったくり被害等にご注意を!

②LRT「Abdullah Hukum」駅
この駅とGardens Mallは連絡橋で繋がっており、モール側の連絡橋口は1F(2階)のISETAN側。
Mid Valley North Court (AEON側)までモールの中を歩き、KTM「Mid Valley」駅へ出る。KTM駅からは①を参照。
モールの中は涼しく快適に移動できるが、LRT駅からGRABにしてもよい。

LRT「Abdullah Hukum」駅からGardens Mallへの連絡橋

Mallの連絡橋口はISETAN側

③「Pasar Seni」駅からバス
パサセニ駅はMRT・LRT・KTMの乗換駅で、多方面へのバス発着場でもあり、とても便利な駅。
本数が多く乗りやすいバスは「600 Taman Desa」「640 Sri Manja」「650 Puchong」「770 USJ1」 (乗り場はすべてMRT Pintu C前)。どのバスが一番早く出発するかはMoovit のリアルタイム検索で調べよう。

バス乗り場 (MRT Pintu C前)

「Mid Valley」 (Volvo前)で下車

④KL Sentral からバス
バス停のあるYMCA前までNU Sentral 正面口(モノレール側)から徒歩5分。
パサセニ駅から出るバスの多くがここを通過するため本数が多いのが利点。「Mid Valley」 (Volvo前)で降車。
帰りのバスはNU Sentral 正面口に停車する。(KL Sentral周辺は一方通行のため乗降場が異なる)

YMCA前のバス停

Mid Valley (Volvo前) で下車

⑤MRT「Pusat Bandar Damansara」
Pintu AからMRTバスT817に乗車しMid ValleyのSouth Courtまで約10分 (RM1)。
Mid Valleyの中を歩いてNorth Court (AEON側)へ移動し、KTM「Mid Valley」駅に出る。
KTM駅からは①を参照。
この乗降場は、LRT「Bangsar」駅とを結ぶバスも出ている。

「Pusat Bandar Damansara」駅 Pintu AのT817乗降場

Mid ValleyのT817乗降場

 

  Mont KiaraからバスでMRT駅へ行ってみよう  

 

MRTセマンタン駅とMRTバス

Mont Kiara-Sri Hartamas-Publika-Solarisエリアを走るMRTバスの発着駅はMRT「Pusat Bandar Damansara」駅であったが、駅前のPavilion建設工事により現在はMRT「Semantan」駅に変更されている。

「Semantan」駅周辺の駐車は難しく、駅まではMRTバスまたはGRABの利用となる。MRTバスT852の運行間隔は2本~6本/時であるが、後述する交通情報アプリ「Moovit」や、運行状況を地図上でリアルタイムで実況するRapid KLサイトを利用すれば、待ち時間のロスは少なく済むだろう。

MRTに乗ってしまえば、LRT・KTM・モノレールとの連絡駅もあるので、多くのエリアにアクセスすることができる。

MRTバス T852でMRT「Semantan」駅へ

Shoplex Mont Kiara前のバス停

Pintu Bには他路線バスも乗入れ

前から乗車しカードをタッチする

降車時もタッチし後方から降りる

 


MRT「Semantan」駅からモントキアラへ帰る場合もT852
MRTバスは巡回バスなので、Mont Kiara-Sri Hartamas-Publika-Solaris方面へ行く場合もPintu B (Entrance B)からMRTバスT852に乗車する。

 これはわかりやすい!
★乗りたい路線のバスが今現在どこを走っているのか、マップ上で把握できるRapid KLサイト★


T852の運行状況をリアルタイムで実況中👇   (ほかの路線も検索可)
https://myrapidbus.prasarana.com.my/kiosk?route=803&bus=

 

  • ​​今現在、この路線を​​​​何台のバスが運行中か一目瞭然
  • すべてのバスの動きがマップ上で30秒ごとに更新される
  • バスの車両番号も確認できる

 


 

交通アプリでベストな移動手段を入手しよう!
鉄道・バス・徒歩の経路検索にムービットが便利!
駅、バス停までの歩き方もわかりやすい「Moovit」をダウンロードしよう。


「1 Mont Kiaraまでの検索例」
3つの候補を表示


「1つ目の経路を選択」
目的地までのリアルタイム案内がスタート


目的地に近づくと通知が届く

 

Touch ‘n Goカードを入手しよう!

電車・バス・駐車料金の支払いなどに利用できるマレーシア版 Suica と呼べる交通カード

◆購入場所
Touch ‘n Goショップや指定ガソリンスタンド等 (カード本体RM10)

◆トップアップ (リロード)
駅やコンビニ等、Touch ‘n Goロゴ表示店で

Enhanced Card with NFC が登場!
Ewalletの残額内ならアプリ上でいつでもどこでもトップアップできるカードなので、新たに購入するなら是非こちらを(写真参照)

◆MRTバスをうまく利用しよう!

料金 : 基本的にどこまで乗ってもRM1

乗車時にTouch ‘n GoカードをタッチするとRM3を引かれるが、降車時に再度タッチするとRM2がバックされるので、降車時のタッチをお忘れなく。引かれた料金とカード残額がその都度タッチ画面に表示される。
注) 現金でのバス乗車は不可


 

カードデザインは様々で、いずれもEwalletアプリ内で残高確認可

Touch ‘n Go機能付随の無料会員証を発行する店舗もあり

Enhanced Card with NFC
 

※カード失効に関する注意
Touch ‘n Goカードは1年間一度も使用しないと全く使えなくなるので注意が必要。一度無効になったカードは復活させることができず、残高の返金手続きを行うしかない。
返金方法はTouch ‘n Go Hubに出向くか、ウェブサイトから裏面のカード番号などを入力し提出する。いずれも返金は銀行口座への振り込みとなる。

最後に  


MRT3号線はモントキアラも走る環状線に!
KLの鉄道網を完成させるMRT3号線は、2028年部分開通、2030年全線開通を目指しすでに着工しており、全長51kmの路線はKLの外周に沿って延びる環状線になるようだ。その3号線は10の乗換駅を通じ、既存の MRT1・2、LRT、KTM、モノレールに接続し、首都圏の交通渋滞緩和につながることが大きく期待されている。
【 MRT3 Circle Line 予定路線図 】
順調な経済成長により先進国入りを目前にしたマレーシアが、これからどのような変貌を遂げるのか、楽しみに見届けたい。


 

 



 
今月の写真
<ティティワンサ
公園発「逆さKL」>


KLの北東に位置する「Taman Tasik Titiwangsa ティティワンサ公園」は、都会の喧騒から離れて静かな時間を過ごせる、95ヘクタールの面積を誇る大きな公園である。その名前の由来は、面積の半分以上を湖が占めるため、「Taman (公園) Tasik (湖)」と名付けられたようだ。大きな湖の周りには、ジョギングコース、サイクリングコースも整えられている。ウォーキングにとどまらず、キャノピーウォーク、子どもたち用のプレイランド、乗馬施設、カヤック、そして魚釣りもできると聞く。レンタル用の自転車もたくさん用意され、二人乗り自転車を楽しむ家族やカップルの光景は微笑ましい。屋根のある所もあり、ピクニック気分も味わえる。

今月の写真は、その湖の周りからの撮影。KLの観光スポットが見渡せるだけでなく、湖面に上下反転した姿が映し出される。「逆さ富士」ならぬ、「逆さKL」といったところ。

新しくできたMRT2号線「Hospital Kuala Lumpur」駅から徒歩約10分。レクリエーションを楽しめるレジャーパークでもあるが、ここはマレーシア、暑さ対策、虫よけ対策はお忘れなく。
 

 

 


婦人部かとれあ会

 

2022年度寄付先福祉施設の訪問レポート

かとれあ会では、毎年チャリティバザーの収益金をマレーシア国内の福祉施設にお届けしています。6月の寄付先福祉施設訪問に引き続き、7月はかとれあ会名誉会長である髙橋大使夫人ご参加のもと、モンフォート・ボーイズ職業訓練校を訪問し、施設状況や寄付金、寄付品が有効活用されているか確認して参りました。

 

Montfort Boys Town モンフォート・ボーイズ職業訓練校

 

1959年にデンマークやフランス等のカトリックの牧師4人が設立した職業訓練校。
貧困家庭や片親家庭、孤児たちの自立支援を目的とする。 2002年から女子も受け入れ、2年間の全寮制。

【日本人会からの寄付金の使途】

  • 2018年度  RM13,990
    職業訓練教材の溶接機2台
  • 2019年度~2022年度 
    各年度RM15,000ずつ
    各年度、生徒1名のスポンサーシップ (1年間の学習&生活)

  https://www.montfort.org.my/


施設訪問を終えての感想
金銭的な事情により進学が出来なかった子どもたちのための職業訓練施設で、子どもたちは、規則正しい生活を送りながら、個々人に適した職業訓練を受けていました。専門的な知識や技術の習得が可能なプログラムを提供しており、就職率100% (!) という実績も納得できる内容でした。
 


 
 
 

今年度も、恒例のチャリティバザーを開催します!

 

昨年度は、コロナ禍後3年ぶりのホテル開催となり、大盛況だったチャリティバザー。
今年で第51回となるチャリティバザーを下記日程にて開催します!

日時:2023年11月5日 (日) 10:30~15:00
場所:Eastin Hotel Kuala Lumpur (Section 16, PJ )

今回は、ボランティアの皆様がお寄せくださったバザー出品予定の作品をご紹介します。

 
 


他にもたくさんの作品を出品予定です!
収益は日馬友好親善のため、マレーシアの福祉施設に寄付いたします。チャリティバザー詳細は、10月号ニュースレターや当会ホームページのイベントページ等でご案内します。
 

第1回ボランティア係連絡会

7月13日、PJスパスティックセンター及びブキナナス身障者施設のボランティア連絡係の方々ご臨席のもと、第1回ボランティア係連絡会を開催し、今年度の活動について話し合いました。

第20回マレーシア高校生日本語弁論大会

7月29日、JFKL (国際交流基金クアラルンプール) 主催のマレーシア高校生日本語弁論大会が開催され、かとれあ会会長亀島が審査員として出席しました。
今回の弁論大会のお題は『口』。「口から出る言葉で世界を明るく変えたい」という素晴らしいものから、口裂け女の伝承まで、出場者のスピーチ内容は多岐にわたり、大会は終始楽しい雰囲気で進行しました。優勝は、Chong Wei Niさんの『口のせいで大変!』。図書館やレストランでの口にまつわるご自身の失敗談を、流ちょうな日本語でジェスチャーを交えながら、時にコミカルに披露してくれました。優勝、おめでとうございます!


 

 

 

 
今月のローカル食材​
<蛇瓜の唐揚げ>
 


料理講習会講師 ちはる 

 

蛇瓜はビタミンやミネラル、食物繊維を多く含み、インドや東南アジアではメジャーな野菜

本物の蛇じゃないかと見間違うほど細長く、うねった形をした野菜「蛇瓜」。形とは裏腹に強いクセもなく、滋養に満ちた瓜の風味があり、どんな料理にも使いやすい。
インドレストランに行ってバナナリーフライスをオーダーすると、この蛇瓜や苦瓜の唐揚げが付いてくるので、食べたことがある人も多いだろう。お店の唐揚げのほうが赤々としているのは、赤色の人工色素を加えているから。このレシピは自然の赤みを利用し、辛味のチリパウダーも控えめにしています。(辛いのが好きな方は、チリパウダーの量を増やしてどうぞ)

なお9月の料理講習会では、この蛇瓜の唐揚げも実習予定です。興味をお持ちの方はぜひご参加ください。

●材料

・蛇瓜 180g (種を除いた正味)
・ひよこ豆粉 50g
・米粉 30g
・カレーリーフ 2枝
・ライム汁 1個分
・水 60cc

調味料・スパイス
・塩 小さじ1
・ニンニクペースト 小さじ1/2
・生姜ペースト 小さじ1/2
・チリパウダー 小さじ2~3
・黒胡椒パウダー 小さじ3/4

縞模様があり、長いものは1mにも達するウリ科の野菜

右側の葉がカレーリーフ、手前がライム

ひよこ豆粉 (Dhall Flour)

米粉 (Rice Flour)

●調理法

①蛇瓜は皮全体の2割ほどを包丁の背でこそぐ様に除く

②縦半分に切り、種を取り除く

③ 3mm幅にスライス

④ボールに、蛇瓜以外の全ての材料を入れる

⑤スプーンで混ぜ合わせる

⑥蛇瓜を加え混ぜる

⑦中火で3~4分、最後に強火で30秒ほど揚げる(揚げ時間は鍋に入れる蛇瓜の量によって異なる)

⑧きつね色に揚がったら完成

 

*このシリーズで紹介して欲しい食材や調味料・スパイス等あれば、事務局までお寄せください。office@jckl.org.my

 

 

 


今月の漢方
<ハスと漢方>

 


国際中医薬膳師/中医実習生  坪井良和

 

ベトナム土産のハスの葉茶


 先日ベトナム旅行のお土産にと「蓮花茶」をいただいた。初めて飲んだ時はあまりの香りの強さに少したじろいだのだが、慣れるとなかなか癖になる、香り付き緑茶である。現在では人工香料由来なものが多いそうだが、本来はハスの花で茶葉を包んだりしてその香りを茶葉に移したもの。体内の老廃物の排泄を促し、美肌を保つ効能があるという。

 

 中国医学でも、ハスはその全部が生薬として利用できるほど大活躍する食材の一つ。

 根の部分レンコンは日本でもおなじみの食材だが、薬膳においては特に「肺を潤す効果」に着目される。レンコン、梨、葦の根、バクモントウ、黒クワイを生のまま絞った五汁飲は体の渇きを素早く癒し、熱を冷ます効能がある。レンコンと米を炊きこんだ蓮根粥は、胃腸の働きを改善し、血を補って肌や粘膜の再生を促す薬膳粥。喫煙者や厨房で働く方など、肺や気管が常に熱い空気にさらされる方にはぜひ積極的にとっていただきたい食材だ。中でも面白いのが料理では捨てられがちなレンコンの節も立派な生薬になること。血尿、血便や鼻血などの不正出血を止める効果がある一方で、瘀血 (新陳代謝が滞って経絡をふさぎ痛みや不調の原因になる血) を溶かして排出を促す作用もある。

 

五汁飲 : 高熱が引いた後の喉の渇きなどに良い。夏、発汗後の水分補給にも

レンコンの節と葦根のお茶 : 子供に多い、のぼせからくる鼻血によい
 

 

 ハスの葉は夏の薬膳には欠かせない食材の一つ。夏の蒸し暑さを和らげる「解暑げしょ」の効果があるので、夏バテや暑気あたり予防に、乾燥させたハスの葉を細かく切ったものがお茶として用いられるほか、中国南方ではハスの葉で混ぜご飯を包んで蒸しあげた「荷葉飯 (ホーイェファン) 」というものがあり、ハスのさわやかな香りがほんのり漂う夏の名物の一つ。マレーシアでは、中華ソーセージ入りもち米ご飯をハスの葉で包んだものが中華正月の代表的料理の一つでもある。

ハスの葉ご飯 : 中華ソーセージ各種ともち米を包んだ荷葉飯

 

 ハスの実はこれからシーズンを迎える中秋節のお菓子「月餅」餡の材料になる。白く練り上げられたハスの実餡は上品な甘さで、月に見立てた塩漬け卵黄との味のコントラストが楽しい。生薬としては「収渋しゅうじゅう」の効果に優れ、下痢止めやオリモノのトラブルによく使われる。売られているハスの実には真ん中に穴が開いているのだが、これは芯を取り除いたため。ハスの実の芯はとても苦いため、料理に使うときには取り除いて使いたい。芯は「蓮子芯」とよばれ、イライラや不眠などにつかわれる生薬であり、少量をそのままお茶として煮だして飲むと、苦い中にも後味がほんのり甘く、心を落ち着かせてくれる。

 食材レンコンのシーズンは冬。次の春に向けてハスが根に貯めた栄養を、私たちもおいしくいただいて精気を養う。一方で残暑厳しいこの時期には、花や葉など水の上に出た部分をいただくことが多い。花の美しさが目を楽しませてくれるだけでなく、ハスは、その植物全体が余すところなく使え、また各部分がそれぞれ違った薬効をもつ、素晴らしい食材である。

ハスの実と百合の根のお茶 : 慢性的な不眠に良い

ハスの実の芯のお茶 : 突発的な不眠や、のぼせ、イライラに良い

 
 

 

KL日本人墓地 秋季慰霊祭のご案内

 

2023年9月10日 (日) 午前10時~(午前11時半ごろ終了予定)

場所:クアラルンプール日本人墓地・慰霊堂
住所:No2. Jalan Lapangan Terbang Lama, KL
Waze「Japanese Cemetery」で検索可能

式次第 (予定) 
・KL日本人会会長挨拶
・髙橋特命全権大使ご挨拶
・読経、焼香、法話
・慰霊碑 献花
・墓地前供養 (献花、焼香)

この慰霊祭はどなたでも参加できますので、当地に眠る先達、同胞のご冥福を一緒にお祈りしましょう。
お線香やお花は当会で準備しておりますので、お気軽にお出でください。
今回も広島県呉市から良輝和尚をお迎えします。

詳細は、ホームページのお知らせをご覧ください。



慰霊祭は慰霊堂内で (エアコン完備)

墓地前供養 (献花、線香)

 
 

JFKL主催 日本映画祭2023

 
 

KL日本人会が協力する日本文化紹介イベント、日本映画祭が今年もやってきます。
 

 

第19回目を迎える今回は、2022年12月の公開以降いまだにミニシアターでの上映が続き、キネマ旬報トップテン他2022年の邦画賞レースを連勝した『ケイコ 目を澄ませて』をオープニング作品に、日本アカデミー賞主要5部門を総なめにした『ある男』や、大ヒット作『花束みたいな恋をした』、デジタル修復版『ルパン三世 カリオストロの城』など、様々なジャンルの作品を一挙に上映します。
また、9月9日には劇場版『名探偵コナン』シリーズの名作の無料上映も予定。
ぜひお誘いあわせの上、劇場に足をお運びください!
 

開催日程:2023年9月7日(木)~13日(水)

上映会場:GSCミッドバレー、GSC 1ウタマ、GSC NU セントラル

鑑賞料:RM10 
(一部作品を除く)

詳しくは、映画祭公式ウェブサイトをご覧ください。
jfkl.org.my/Japanese-film-festival-2023

または、国際交流基金クアラルンプール日本文化センターまで。
<Eメール> kl_info@jpf.go.jp
<TEL> 03-2284 6228 (日本語可) 

『ゴーストブック おばけずかん』

『線は、僕を描く』

『なのに、千輝くんが甘すぎる』

 

 

2023年アジア域内事務局長会議に参加

 

今年はバンコクのタイ国日本人会を幹事に、2019年以来、実に4年振りに対面での開催となった。従来、対面での開催となると物理的な移動と宿泊を伴うので出席者が少なくなる傾向にあるが、今回は微笑みの国タイでの開催ということもあってか、マレーシアからはKL、ペナン、ジョホールの各日本人会、他にはシンガポール日本人会、ジャカルタ日本人会、香港日本人倶楽部、台湾日本人會、ホーチミン日本商工会議所、ヤンゴン日本人会、マニラ日本人会、カンボジア日本人会、それと今回幹事のタイ国日本人会を加えて10ヶ国12団体からの参加があり、欠席はハノイのベトナム日本商工会議所のみであった。 (便宜上、文中では香港、台湾も国として表現・カウントする) 


今回の主な意見交換内容は次の通り。

①会員数の回復状況
各会共にコロナ禍で著しく減少した会員数は徐々に回復傾向にあり、昨年同期比では会員数が増加している会も多いが、何れもコロナ前のレベルには戻っていない。コロナ前と比較しコロナ禍中のボトムではジャカルタの減少率が▲40%と一番高かったが、現在これが▲8%まで回復してきており、ジャカルタは一番回復率も高いと言える。因みに当会の場合、コロナ前の2020年3月末の会員数と比べると、ボトムは2022年3月で減少率▲28%、現在はこれが▲23%なので回復率は5%。一方、シンガポールは▲18%と▲17%、タイは▲33%と▲31%なので、回復率は共にあまり高くない。国・会による特性があるのかもしれない。
一方、各会共会員の減少に伴って会の採算も悪化しており、会費の値上げを検討している会もある。

②日本人会と商工会議所(以下商工会)・日本人学校(以下学校)との関係
個人会員を対象とした組織の設立が認められず商工会のみしか無いベトナムと、日本人会の中に個人部会(日本人会に相当)と法人部会(商工会に相当)が共存しているジャカルタを除けば、日本人会と商工会は別組織というところが殆どである。但し、事務所を共有或いは事務局長が両会を兼務しているところ (香港・台湾等) もあり、その場合経費は、どちらかというと資金的に余裕のある商工会側がより多くを負担しているとのこと。また、こういった会の場合には実態に鑑みて両会の統合も検討している様である。
日本人会と日本人学校との関係は、当会の様に日本人会が学校のオーナーであるところは少なく、完全に別組織のところが多い。香港、ジャカルタ、バンコクは学校入学には日本人会の会員になることが条件とはなっていないが、その為に日本人会は学校のグラウンドや施設は一切使用させて貰えないので、各会傘下のサークルの活動場所としては学校以外の場所を確保する必要がある。ホーチミンの場合は非会員企業従業員の子弟でも学校入学は可能だが、入学金に会員・非会員で差を設けているとのこと。他は各会共に学校建設には少なからず関わったところが多いので、別組織とはいえ日本人会入会を日本人学校入学の条件としている所が多い。

③会員増強、利益増加に対する各会の取り組み状況
各会共に会員サービスの充実を掲げているが、なかなか会員増につながらないのが実情。各会での取組みを幾つか紹介すると、

  • 会員特典として店舗から特別割引の条件を貰おうとすると、逆に優待店から店側のメリットは何かを聴かれることがある。優待店制度にも限界がある。
  • バンコクではキッズルームを有料で非会員にも使わせており、毎月20組ぐらいの利用がある。
  • 香港はローカル会員の比率が47%でその殆どが日本人会会館内の日本食レストランを利用する為に入会した地元の富裕層。館内に直営レストランを2店持っており、高級店の方は平均すると約2万円/人ぐらいの売上となっている。ローカル会員の比率が多くなりすぎて収益面では邦人会員からの収入よりローカル会員からの収入の方が多くなってしまい、これによって税務上の問題が出て来ている。ローカル会員の比率を抑える為に、最近ローカルの個人会員の入会金をHK$3.4万 (約63万円) からHK$7万 (約130万円!) に値上げしたが、それでも依然として入会申し込みが多い。因みに日本人の入会金は法人会員企業の従業員の場合はHK$250≒5千円、それ以外はHK$550≒1万円)
  • シンガポールも館内に直営レストランを2店持っており、高級店の方の売上は約1.5万円/人以上。香港に倣ってローカル会員を増やそうとしているが、ローカルの会員比率は現在10%程度でなかなか増えない。 (個人会員の場合、ローカルの入会金S$,5000≒50万円、日本人の入会金S$1,000≒10万円) 
  • 香港では地元の他の会員制クラブとレシプロカル契約を結び双方の会員が相手側の施設を利用出来る様にしている。但し、最近アメリカンクラブからは提携を解消されたとのこと。
  • バンコクとシンガポールでは英検を日本人会主催の事業として行っており、多少の利益は出ている。 (共に元々は日本人学校が実施) 会場はバンコクは日本人会会館、シンガポールは日本人学校を使用。

④情報発信(会報誌・SNSの活用状況など)
会報誌のWeb化を実施した会は当会の他、ペナン、香港、シンガポールなど。Web化を検討しているところも多いが、一方で紙の会報誌の広告料収入が重要な収入源になっている会もある。当会の場合には、広告料収入と紙の会報誌の印刷代や郵送費等の経費を比較し、Web化した方がメリットがあるとの判断で2020年4月号からWeb化した。特殊な例としては、マニラはWeb化したものの、会員からの強い要望もあって紙の会報誌も復活させたとのこと。
SNSの活用状況についてはホームページの他にFBを活用しているところは幾つかある。メールに代わる会員への情報伝達手段としては、バンコクが一番進んでいて現在FB、LINE、Twitterを活用しており、LINEのお友達登録者は4,000名超。LINEを活用する様になってからホームページのヒット数も増えたとのこと。他にインスタグラムやTwitterを利用しているという会はなかったが、検討中のところはあり。

⑤その他
他に提起された各会の問題点としては

  • 非会員の入館比率が6割近くなっており、対策を検討中。(シンガポール)
  • 会館の大規模修繕工事を計画中ながら資金が足りない。2025年までに積み上げるUS$10百万で出来る工事内容を検討中。 (シンガポール)
  • 固定資産税の負担が大きいのでグラウンドを売却する予定だが代替地は決まっていない。(ジャカルタ) 
  • 反社団体が密かに台頭してきており対策に苦慮している。( カンボジア)  ☜  他の会からは、反社団体が表立って活動している情報は得ていないとのことであった。

 

 次回の開催は2024年8月3日(土)、幹事は台湾日本人會。

文責:クアラルンプール日本人会事務局長 柳井教男

 

 

 オーソモレキュラー栄養法セミナー


8月10日 (木) にオーソモレキュラー栄養法セミナーが会館内で開催され、日本でのオーソモレキュラー医学の実践および啓蒙活動の第一人者であられる、ひめのともみクリニック院長で心療内科医の姫野友美医師にご講演いただいた。

オーソモレキュラー医学とは、ビタミンやミネラル等の栄養素を正しく取り入れることにより病気の予防や治療を行う医療のことで、疾病予防と幸福な老後のための知識と実践についてわかりやすくご説明いただき、会員の皆さまが健やかな体づくりについて考えるよき機会となった。

なお姫野医師のご著書は、現在、図書室のおすすめコーナーに陳列しており、本セミナーの動画も当会会員の皆様に後日メールでご案内する予定です。



姫野友美医師


姫野医師の著書

 

 


えっ!マレーシア <州議会選挙>

 

 

8月12日 (土)、6州 (セランゴール、ペナン、ネグリ・センビラン、ケダ、クランタン、トレンガヌ) の州議会選挙が行われた。

KLに住んでいると、選挙が行われているとは全く感じられなかった今回の選挙。しかし、KLの隣街のセランゴール州 PJ に足を一歩踏み入れると様子が一変する。たくさんの旗が至る所ではためいていた。

マレーシアの選挙は土曜日に行われることが多いようだ。投票率は日本に比べてかなり高い。投票に出かける若者もよく見かける。投票のために車を走らせて田舎に帰る人も多い。昨年の総選挙では、帰省のための休日が金曜日に設けられ、日本との大きな違いを感じた。

そして、振替休日というのだろうか、月曜日が休日になることも多い。ただそれは、事前にアナウンスされるのではなく、選挙後にアナウンスされる。にもかかわらず、8月14日の月曜日にKLを訪れる観光客が多かったのは、月曜日の休日を予想していたのに違いない。ただしペナン州は例外で休日にはならなかった。休日にするかどうかは政権を握った主力政党が決めるとのこと。こんなシステムも日本では考えられないことだ。

8月14日の月曜日、住まいがPJであっても職場がKLの人は出勤。逆に住まいがKLで職場がPJの人はラッキーな休日。これもなんだか面白い。

面白いと言えば、KLのサッカーチームが優勝して急遽KLが休日になったこともあった。それを知らずに銀行へ行き、困った人もいたと聞いた。反対に休日になるのでは?という噂が飛び交ったが、期待が裏切られたこともあった。マレーシアの休日に関しては驚かされることが多い。しかしこれもここマレーシアでは特段変わったことではない話。「マレーシアあるある」だ。カレンダーを見ながら、休日を予想するのも楽しいことかもしれない。

選挙区の街の雰囲気

選挙後、指にインクを付けて重複投票を予防

 
JCKLニュースレター
【編集委員】
  • 柳井 教男(編集長)
  • 松尾 義裕(副編集長)
  • 勝田 羊奈子(編集委員)
  • 澤村 文江(編集委員)
  • 矢内 理砂子(編集委員)
  • 和嶋 初代(編集委員)
  • 工藤 詩子(かとれあ会)
  • 齋藤 紀子(かとれあ会)

*掲載の内容は変更が生じる場合があります。
ご意見やご感想は事務局ニュースレター担当までお願いします。

office@jckl.org.my