各種講座・教室

各種講座・教室
 
 
 

日本語講座 

日本語講座は、法人会員のスタッフ及び会員を対象とし、クラスを 開催しています。 講師は会員ボランティアの方々です。

2023年の募集は終了致しました。次回は、2024年4月開講の予定です。
  • 窓口に申込用紙をご提出と共に、小切手又は現金でお支払い下さい。小切手の宛先「The Japan Club Of Kuala Lumpur」
  • 電話、Eメールでの受付は出来ません。
  • 日本人会会員と法人会員従業員の方向けの講座です。中学生未満の受講は出来ません。
  • 定員1クラス15名(先着順)。7名未満の場合は開講できません。
  • 1年2学期制で1学期は18回です。学期毎に申込み、お支払いを受付けます。
  • 開講決定後の返金はできません 
  • 法人会員の従業員の方の申込用紙には、登録名義人の方のご署名が必要です。

お問い合わせ 
KL日本人会事務局:03-2274-2274 
Ms. Hazi (英語)  Email: hazi@jckl.org.my  
奥本 (日本語) Email: okumoto@jckl.org.my
 

各コースのレベル

G (General) コースのコンセプト:日本語の文法、表現、会話などを総合的に学ぶ。JLPT受験を目指す
クラス 学習内容 テキスト 履修範囲(課)
G1 日本語を勉強するのが初めての人。
挨拶、自己紹介、初歩的な文法、簡単な会話が出来る。
文法(Grammar)と会話(Conversation)のバランス型コース。
将来JLPT受験にチャンレンジしたい人向き
配布資料&
「みんなの日本語」初級1-1
1~12
G2 ひらがな、カタカナが流暢に読める。
平易な文章の読み書きが出来る。
日常的な場面でのやり取りが出来る。
JLPT N5合格レベル
「みんなの日本語」初級1-2 13~25
G3 動詞の活用の初歩や、普通形、自動詞、他動詞などを学習。
様々な表現やより複雑な文章を理解する。
JLPT N5合格レベル
「みんなの日本語」初級2-1 26~38
G4 動詞、形容詞、自動詞、他動詞、接受動詞、助詞、など日本語文法を総合的に勉強する。
JLPT N4合格レベル。N3・N2の受験指導。
「みんなの日本語」初級2-2  39~50
 C (Communication) コースのコンセプト:人と人とのコミュニケーション、生活、日本文化について学ぶ 
クラス 学習内容 テキスト 履修範囲(課)
C1 日本語を勉強するのが初めての人。
会社、学校、生活で必要な基本的な言い回し、文化を学ぶ。
複雑な文法学習は少な目にし、会話力の向上と日本文化への理解を重視した会話重視型コース。
楽しく、ゆっくり学びたい人向き
配布資料&
「まるごと」
入門A1
かつどう
1~18
(全課)
C2 ひらがな・カタカナが100%読める、80%書ける。
日常的なことなら、ある程度相手に説明でき、会話ができる。
初級(前半)レベル
「まるごと」
初級1A2
かつどう
1~18
(全課)
C3 ごく基本的で直接自分に関係がある文が理解できる。
簡単で日常的な範囲の情報交換に応ずることができる。
自分の身の回りの直接的な事柄を簡単な言葉で説明できることを目指す。
初級(後半)レベル
「まるごと」
初級2A2
かつどう
1~18
(全課)
C4 自分の心情、状況、経験などをより豊かに表現できる。
相手の立場を配慮した表現ができる。
日本文化を知り、自分自身の文化を振り返って、考えを深めることを目指す。
初中級レベル
「まるごと」
初中級A2/B1
1~9
(全課)
C5 自分の興味のある話題について、日本人との会話に加って、ある程度くわしく話せるようになることを目指す。
中級(前半)レベル
「まるごと」
中級1B1
1~4
C6 日常的な場面で使われる日本語をある程度理解することができる。
やや自然に近いスピードのまとまりのある日常会話を聞いて、話の具体的な内容ほぼ理解できる。
中級(後半)レベル
「まるごと」
中級2B1
1~9
(全課)

テキスト「まるごと」の内容は、サンプルをご覧頂けます。
1) 入門A1かつどう
https://www.marugoto.org/assets/docs/about/starter_activities_sample.pdf
2) 入門A1りかい
https://www.marugoto.org/assets/docs/about/starter_competences_sample.pdf